top of page

アロマイタリアン2022

執筆者の写真: isensy spaisensy spa

更新日:2022年11月16日

実に構想1年半。

2021年の初めに食用精油の輸入を

検討して食用のアロマを広めたいと色々考えました。


Instagramではアップしてはいたものの、こちらでアロマイタリアンについての記述はしていなかったなと思い、改めて。 


イタリアレストランのリストランテヒロ丸の内店のシェフに相談しながら

試行錯誤すること1年。。。


この食用のアロマを・・・

新しい価値の創造を・・・


どうお伝えしていけばよいか、

ということから

アロマイタリアンを2021年に企画し


2022年4月に第1回目(レモン)

2022年7月に第2回目(ライム)

今月の開催で3回目となります。

3回目はマンダリンとブラッドオレンジ


どちらもイタリアのシチリア島の

オーガニックの食用精油です。


レモン、オレンジ、マンダリンの3種類やはりシチリア産のものが1番素晴らしい香りがします。


紫外線をたくさん浴びて

温暖な気候で

柑橘類にとってはよい環境なのだなと

感じます。


プロのシェフから見ても 

日本国産のレモンも良いけど

やはりシチリア産は香りが全然違うとのことで食用精油の香りの凄さに驚いていらっしゃいました。


乾燥した温暖な地中海性気候の

地中海で育った柑橘が抜群なのだとしみじみ思います。 

シチリア産のブラッドオレンジジュースも美味しいですしね。


香りで料理を化学する観点でみると。。。


精油のブレンド→精油の揮発性化合物を見て、香りの相性がよいものを探す。

例えば、柑橘類のモノテルペン類と樹木系のモノテルペン類、αリネンとかリモネンとか同じように含まれるからブレンドの相性が良い、みたいな。


料理においても食材に香りがありますので、その食材同士がどんな芳香物質を持っているのか、同じような芳香物質を持っていると食材の組み合わせも相性が良い、、、

など精油のブレンドと同じ考え方で

食材の組み合わせやお料理の香り付けを考えます。


まあ、小難しい話はともかく

シンプルに


「アロマを食する」

というテーマで


食用精油を使用した

オリジナルイタリアンコースのご案内をアロマイタリアンでは行っております!!!





最新記事

すべて表示

続々・タッチの質を高める

前回からの続きで タッチングについてを。 セラピストの育成指導のときに 「手の力みをとって手指をリラックス」 と力を抜いてもらう としてもなかなか手の力みが とれません。 「相手の体に手を置くのではなく、 相手に手を預ける、 手を委ねるように・・・」 とすると...

続・タッチの質を高める

タッチの質を高めることについて 思うところをブログに書いて みましたが、もう少しその続きを。 サロンでは、お客様がベッドで お休みになられても 緊張されて力みが取れないことは よくあります。 特にお仕事帰りなどは 緊張状態がそのまま続いて いらっしゃるため...

Comentarios


Los comentarios se han desactivado.

Bioessence,Inc. All rights reserved.

bottom of page