top of page

アロマトリートメント

執筆者の写真: isensy spaisensy spa

アロマオイルトリートメントが

好ましい季節となりました!

今年は11月まで暑かったので、

秋を感じないままに12月に

なってしまいました。

いつもだと10月くらいから

アロマオイルが心地よ〜く

気持ちよ〜く感じます。


11月になると

寒くなり、

空気が乾燥して、

少し冷えも感じて

体のこわばりも感じて

という状態になりやすいです。


アロマテラピートリートメントが

最適だなと思います。


日本は梅雨もあり、

基本的には蒸し暑い時期が多いので

どうしてオイルだとベタベタするのが

夏は快適に感じないかもしれません。

実は、品質のよい植物油だと肌に残ってベタベタはあまりしないので、夏でも気にならないのですが

オイル=ベタベタする

というイメージは

あるかもしれませんね。


乾燥した秋〜冬にオイルで

ケアをしたくなりますよね。

お顔もお体も。


乾燥して寒くなるとオイルでの

ケアが肌に心地よくなります。

乾燥した肌に油膜を形成するため、

保温効果もあり

体がぽかぽかと温まった感じも

持続するのをより感じます。


そして、寒くて乾燥した季節に

甘い香りが欲しくなります。

私自身、乾燥して寒くならないと

ラベンダーがいい香りに

感じません。。。


ローズの香りも5月や6月より、

寒い冬の方がいい香りに感じます。


日本はやはり湿度が高いので、

すっきりとした香りや

樹木系の香りが好まれます。



最新記事

すべて表示

続々・タッチの質を高める

前回からの続きで タッチングについてを。 セラピストの育成指導のときに 「手の力みをとって手指をリラックス」 と力を抜いてもらう としてもなかなか手の力みが とれません。 「相手の体に手を置くのではなく、 相手に手を預ける、 手を委ねるように・・・」 とすると...

続・タッチの質を高める

タッチの質を高めることについて 思うところをブログに書いて みましたが、もう少しその続きを。 サロンでは、お客様がベッドで お休みになられても 緊張されて力みが取れないことは よくあります。 特にお仕事帰りなどは 緊張状態がそのまま続いて いらっしゃるため...

Comments


Commenting has been turned off.

Bioessence,Inc. All rights reserved.

bottom of page