top of page

セラピスト資格取得クラスのその後

  • 執筆者の写真: isensy spa
    isensy spa
  • 2022年7月4日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年9月21日

昨年から、IFAアロマセラピストクラス、AEAJアロマセラピストクラスを継続して担当させていただき、また2〜3か月に1回のペースでアロマエナジーセラピストクラスも担当しております。


資格取得クラスは、イギリスや日本のアロマテラピーの協会認定の資格になります。

協会認定クラスになるので、筆記試験、実技試験、症例レポート、課題など、必須事項があります。

何よりも試験があるというのが生徒さんにとって一番のストレスではないでしょうか。。。


「試験」という負荷が生徒さんに重くのしかかり、

体調を悪くされたり、肌に蕁麻疹が出たり、などあまり好ましくないといいますか、

とてもよろしくない状況にもなりがちです。


資格を取得するというのは、「基本」「基礎」を学び「その協会の考え方を学ぶ」

ということです。

そして、何より時間をかけて一生懸命に学んで身に付けたことの証にもなります。

一生懸命に頑張った証明書のようなものです。


ただ、この資格取得については、どうしても「試験」があるため、特に実技については

「同質性」を求められます。


また「精油のブレンド」についても「3種類で1%」「2%まで」という協会の規定を

基準にします。

さらに「この精油は使わない方が良いそうだ」というような意味不明な暗黙のルールに

従った方が良い場面も存在します。


一方、アロマエナジーセラピストクラスでは「同質でなくて良い」「多様性で良い」という考え方で個々がヒーリングを行なっていきます。


日本人は決められた内容に沿って、ルールに基づいて学ぶことが多いので、

この「自由で良いですよ。自分で感じたり考えてフリーダムに」というのが少し苦手です。


決まったルールがあり、それに沿って勉強する方が実は楽だったりもします。


丸暗記ではなく、考えて組み立てていく。

資格取得してからが本物のセラピストとしてのスタートになります。



 
 

最新記事

すべて表示
リニューアルメニュー内容のお知らせ

2025年7月1日よりメニューをリニューアルすることを以前にも お知らせいたしました。 具体的なメニュー内容をこちらにお知らせいたします。 なお、WEB予約は7月1日よりご案内いたします。 旧メニューでご予約いただいた方はそのままの内容とお値段になります。 この度、...

 
 
メニューのリニューアルと価格改訂のお知らせ

大変心苦しいお知らせとなります。 昨今、原材料費などの高騰が続いております。  同様に精油・植物油・化粧品などの価格も上昇しております。 また、サロンで使用しているリネンクリーニングやタオル類、コットンなどの消耗品、 全てにおいて価格の上昇が続いております。 ...

 
 
続・力をぬく

前回からの続きです。 体が緊張して力が入ってしまう場合に どのようにしてリラックスさせるかということについてを。 最も簡単な方法は 「全身で力んだあとに」 「息を吐く」 です。 呼吸も自律神経に支配されており 息を吸うと交感神経優位 息を吐くと副交感神経優位 になります。...

 
 

Bioessence,Inc. All rights reserved.

bottom of page