フォレストエナジーのオンライン講座の準備に没頭していたら、あっという間に8月が終わり、9月も後半となってしまいました。おかげさまで無事に講座も終わりまして、安堵しておりますが、引き続き諸々の新講座の準備などもあり、バタバタとしております。
SNS、ブログなどつくづく自らが発信することに向いていないなと思いつつ、サロンのお客様やニールズヤードのクラスの生徒さんから「ブログを拝見して・・・」というありがたいお言葉をいただき、奮起しております。
前置きはさておき、「ラベンダーを極める」というなんという上から目線であろうタイトルの講座を来月開講するため、その準備をずっと行っております。
ラベンダーは知れば知るほど唸ることがたくさんあるのですが、アロマをやっていると必ずと言っていいほど出てくるハーブです。アロマを知らない方でもご存知のラベンダー。
アロマといえばラベンダー。ラベンダーといえばアロマ。みたいな。
ただ、日本人は実のところいうほどこの「ラベンダー」の香りを受け入れているわけではないというか、そんなに好きな香りではないのでは、という気もしております。
一般的に「リラックス」「安眠する」などの理由から、みなさま選んでいるのではなかろうかということもあると思っております。
私自身は好きな香りではありますが、サロンワークをしていると3~4人に1人は「ラベンダーの香りがあまり好きではない」「ラベンダーの香りが苦手」という反応に感じます。私のお客様に至っては半分くらいの方が「ラベンダーを好まない」ように思います。
あのいわゆるラベンダーの甘さが苦手なのかなという感じがしますが、その甘さがヨーロッパの方々、特にイギリス人はお好きなのかなと思います。
なにせ、原産地でもないのに好きすぎて「イングリッシュラベンダー」なんて名前をつけちゃうくらいですからね。
またラベンダーはかなりの「万能精油」であり、これ1本あれば全て事足りてしまうのですが、「香りが苦手」というジレンマも抱えてしまう精油でもあります。
最近、ラベンダーをあえて感じさせないブレンドはないものだろうか(←それならラベンダー使わなくても良いじゃん!というツッコミはさておき)
と色々と試しております!
ご披露できる日を目指して、ブレンディングをトライしております。
Comments