top of page

南チロルからの精油

  • 執筆者の写真: isensy spa
    isensy spa
  • 2022年2月27日
  • 読了時間: 1分

現在、日本未発売の精油の輸入や、原料の輸入の検討をしています。15年くらい前は精油やオーガニックのアロマブランドは数える程度でしたが、日本産の精油ブランドなども含め現在では数多く存在します。

そんな中、10年近く前に訪れた南チロルの山岳農家さんの蒸留所とコンタクトが取れて、直接精油を送ってもらえることになりました。

ドイツの精油ブランドの原料などにも使用されているこちらの精油を開けてみて、まず驚いたのはそのフレッシュさ!!!

「そうか、蒸留された精油をすぐに充填しているからか!!!」と納得。

メーカーさんだと、原料缶から精油ボトルへ充填するまでにしばらく時間がかかるのと、保管庫で寝かせられるので、少し熟成されている感じになります。

(ワインやウィスキーと同じ感じですね。蒸留だからウィスキーと同じかしら。)

やはり精油は生き物だなと感じます。



 
 

最新記事

すべて表示
メニューリニューアルと価格改訂のお知らせ

大変心苦しいお知らせとなります。 昨今、原材料費などの高騰が続いております。  同様に精油・植物油・化粧品などの価格も上昇しております。 また、サロンで使用しているリネンクリーニングやタオル類、コットンなどの消耗品、 全てにおいて価格の上昇が続いております。 ...

 
 
続・力をぬく

前回からの続きです。 体が緊張して力が入ってしまう場合に どのようにしてリラックスさせるかということについてを。 最も簡単な方法は 「全身で力んだあとに」 「息を吐く」 です。 呼吸も自律神経に支配されており 息を吸うと交感神経優位 息を吐くと副交感神経優位 になります。...

 
 
力をぬく

以前、タッチの質について 思うところを色々綴りました。 次に タッチの質を高めるためには 手の力をぬく というのが重要ですが 意外に難しい。 お客様の力みを取りたい セラピスト自分自身の力みを取りたい など 頭ではわかっていても 簡単に力はぬけないです。...

 
 

Bioessence,Inc. All rights reserved.

bottom of page