top of page

熱中症とペパーミント

  • 執筆者の写真: isensy spa
    isensy spa
  • 2020年6月20日
  • 読了時間: 2分

6月も後半ですが、気温湿度ともに上がり、蒸し暑い日が多くなってきました。そんな中のマスクは本当に辛く、息苦しいだけでなく、顔周辺の温度がどんどん上昇していくのがわかります。


熱中症は深部体温が上がって熱がたまることが大きな要因で起こります。こまめに水分をとったり、塩分をとったりと、熱中症の予防法がありますが、脳を冷やす(頭を冷やす)ことも熱中症の予防にもつながります。

頭や額に冷たいタオルを当てても頭蓋骨があるので、内部はさほど冷えません。

それよりも、鼻は脳へと繋がっていますので、鼻から冷気を吸うことで、脳を冷やすことが可能です。

冷たい空気を吸うことで脳を冷やせますが、マスクをつけたままだと、吸った空気がマスクを通して温まってしまいます。更に吐く息がマスクを温めるので、次に吸う空気にも熱が加わります。ずっとマスクをつけることにより、マスクによる熱中症になってしまいます。

マスクは屋外では外すなど、適宜対応した方が良いでしょう。


そうはいってもマスクをしなくてはならない状況もあるので、私はペパーミント精油をマスクの外側に垂らしたり、ティシュにつけて嗅いだりしています。

(※ペパーミントは皮膚刺激があるので、直接肌につくとヒリヒリしますので注意が必要です。)


ペパーミントは、メントールのスーッとした香りが特徴のハーブです。毎年、夏に重宝する精油です。冷却作用があるので、ひんやりと涼しく感じます。そして体感温度も3度下げるといわれています。

コロナ渦の夏を乗り切るためには今年はさらにペパーミントが活躍しそうです。

鼻詰まりの方は熱中症になりやすいともいえますので要注意ですが、ペパーミントは鼻通りも良くなりますので一石二鳥です!





 
 
 

最新記事

すべて表示
メニューリニューアルと価格改訂のお知らせ

大変心苦しいお知らせとなります。 昨今、原材料費などの高騰が続いております。  同様に精油・植物油・化粧品などの価格も上昇しております。 また、サロンで使用しているリネンクリーニングやタオル類、コットンなどの消耗品、 全てにおいて価格の上昇が続いております。 ...

 
 
 
続・力をぬく

前回からの続きです。 体が緊張して力が入ってしまう場合に どのようにしてリラックスさせるかということについてを。 最も簡単な方法は 「全身で力んだあとに」 「息を吐く」 です。 呼吸も自律神経に支配されており 息を吸うと交感神経優位 息を吐くと副交感神経優位 になります。...

 
 
 
力をぬく

以前、タッチの質について 思うところを色々綴りました。 次に タッチの質を高めるためには 手の力をぬく というのが重要ですが 意外に難しい。 お客様の力みを取りたい セラピスト自分自身の力みを取りたい など 頭ではわかっていても 簡単に力はぬけないです。...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

Bioessence,Inc. All rights reserved.

bottom of page