top of page

エナジーとマッサージと精油

  • 執筆者の写真: isensy spa
    isensy spa
  • 2023年6月16日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年8月19日

サロンワークで施術をするようになってから18年以上になります。


オイルマッサージが基本ですが、

お客様の心身の状態も、環境やあらゆる影響で変化しますので、

その時に合う精油を選びブレンドしていくのが

1番よいなと感じます。


そして、施術も精油同様に、お客様の状態に合う合わないや好みがあるなと思います。


例えば


●エネルギーワークが中心のセッションが良い方

●穏やかなアロマトリートメントが合う方

●筋肉にしっかり働きかけてアクティブなマッサージがお好きな方

●穏やかなものもディープティッシュなボディワークも好む方

●オイルたっぷりが好みで皮膚の摩擦を好まない方


など様々です。

ですが、どのセッションでも精油は必ず使用します。

これまで、「アレルギー」や「肌が弱く敏感」という方には

精油なしのホホバオイルのみでのトリートメントというのは行ったことが

あります。

でも、必ず、精油で芳香させた空間、お顔の近くに香りを置く

など精油は使用しています。


そのくらい精油のパワーを頼りにしています。









 
 
 

最新記事

すべて表示
メニューリニューアルと価格改訂のお知らせ

大変心苦しいお知らせとなります。 昨今、原材料費などの高騰が続いております。  同様に精油・植物油・化粧品などの価格も上昇しております。 また、サロンで使用しているリネンクリーニングやタオル類、コットンなどの消耗品、 全てにおいて価格の上昇が続いております。 ...

 
 
 
続・力をぬく

前回からの続きです。 体が緊張して力が入ってしまう場合に どのようにしてリラックスさせるかということについてを。 最も簡単な方法は 「全身で力んだあとに」 「息を吐く」 です。 呼吸も自律神経に支配されており 息を吸うと交感神経優位 息を吐くと副交感神経優位 になります。...

 
 
 
力をぬく

以前、タッチの質について 思うところを色々綴りました。 次に タッチの質を高めるためには 手の力をぬく というのが重要ですが 意外に難しい。 お客様の力みを取りたい セラピスト自分自身の力みを取りたい など 頭ではわかっていても 簡単に力はぬけないです。...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

Bioessence,Inc. All rights reserved.

bottom of page